2013年7月3日水曜日

勝手にSaPID勉強会in町田の開催をお手伝いしました

ども。コヤマンどぇす。

ミッキーさん(@mkoszk)による「勝手にSaPID勉強会」について
町田での開催をお手伝いしました。
6/29(土)13:00〜 @町田市文化交流センター5F コスモス会議室

◆SaPIDとは
HBA 安達賢二さんによる自律型プロセス改善の仕組みです。
システムアプローチをベースとした、当たり前のことを当たり前にやるためのスキームなのですが、とてもうまく出来ているので勉強したかったのです。
※安達さんとはソフトウェアテストワークショップWACATEなどで一緒にワークをお手伝いしたりなどのつながりがあったので、興味はひとしお。
※安達さんはADAMOSの管理者としてソフトウェア品質関連の技術者の中ではとっても有名な、とても穏やかな悪ノリ好きなおっちゃんですw

会社の仕事もプロセス改善のようなことをする機会が多いので、
これはやるべし!と主催側に手を挙げました。

◆やったこと
○会議室の確保
そーいや、町田で勉強会主催したことねーやってことで、町田で会議室を探しました。
民間ぽいとこでもたかだか30分程度の口頭打ち合わせのために
わざわざ一旦直接行かなくてはならないあたり、さすが日本wって感じでしたが
特に問題もなく、会議室を確保しました。
※なお、町田文化交流センターさんは会議室としていいな、と素直に思いました。

○食事会の場所確保
お気に入りのお店を確保しました。
ブイヤベースコース。
あの時間に終わるなら直接行っても大丈夫かなぁと思った。直接行けばコースでなくても…ニヤリ。
ちなみにマッシュルームセゴビア風とブイヤベースが美味しくて皆の会話が止まりましたw

○予習と宿題
予習としてはスライドや公開情報を読みました。
印象としては、オーソドックスな改善活動、という印象。
これがまぁ、当たり前にやるのが結構難しいんですよね。

また、宿題として「自分のプロジェクトにおける問題点の列挙」がありました。
これはさらさらと11個くらい持っていきました。

○ミッキーさんによるワークショップ
ミッキーさん(@mkoszk)による秀逸な解説と
理解させるためのワークショップが行われました。
小道具としては模造紙(A2くらいのサイズ)とペン、付箋紙を持って行きました。
最初はほとんど解説でした。

◆わかったこと
ざざっと列挙。
・SaPIDはメンバー自身を進ませるスキーム
・その仕組みが秀逸!
・愚痴から事象への変換がキモ
・ひとまずスモールサクセスを経験させるフレーム
・フォームの変更など、すぐできるものを考えて実施して、改善を実感するのが重要

・自分がやっていた「問題を可視化して構造化し、改善をする」というのは悪くないスキームだったことがわかった。
・ただし、自分がやっていたものは「自らが進んで実践する」というスキームが無い
・ある程度サクセスを経験しているところには今現場に適用しているKWSの方がマッチングするかも知れないと思った。

◆次にやること
・自分のやっていることに自律型の考えを摘要してみる
・現在のKWSに自律の考え方を組み込めないか検証する
・参加できなかった秋山さんのために再度勝手にSaPID勉強会を開催する

◆その他
私もJSTQB講師などでお世話になっている日本科学技術連盟さまの方で安達さんが登壇されるようなので、興味のある方は是非。

ではでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿